不良在庫にお悩みの方へ!買取業者が解消方法を解説します!後編
Posted : 2021.11.08
こんにちは。
前回は不良在庫を出しにくくする方法を解説しました。
なので今回は不良在庫が現在ある方に『不良在庫の処分方法』について解説したいと思います。
不良商品はどうやって処分する?
適正在庫を意識していても、経営をしていると不良在庫は出てきてしまうものです。では、不良在庫はどのように処分するのがよいのでしょうか。
ここでは3つの方法を解説します。
1.セール価格で販売・特価品にする
1つ目はセール価格など、通常より安価で販売することです。
一般的な量販店などで「在庫処分セール」という看板や張り紙を見た方も多いのではないでしょうか。
セールについて宣伝を行うことでより多くの消費者の目に留まり、結果として多くの利益を得られます。
通常キズやへこみなどの不良商品は返品されてしまう可能性が高いです。
ですが、前もって不良内容を記載しセール品にすることで「この値段ならへこんでても…」と購入する消費者もいるはずです。
不良商品は通常価格では販売しない、これを意識しましょう。
2.廃棄する
2つ目は廃棄するという手段です。
1でご紹介したことをしたくても、へこみがひどかったりセール品にしても売れ残ってしまう不良商品は出てきてしまいます。
あくまでも不良商品なので「不良商品はやだな」と思っている消費者には購入されることはないでしょう。
気にせずに購入する方より抵抗がある方の方が多いことを理解しましょう。
その場合、セールでも売れ残ってしまった不良商品は所持しているだけだと倉庫の圧迫や経営の圧迫に繋がってしまうため、
廃棄する、という手段も1つの手だという事を意識しておくことが大切です。
3.買取業者を利用すること
3つ目に買取業者を利用する手段です。
買取業者は業者によって様々な商品を対象としています。
セール・特価品でも見込みのない商品でも予期せぬ高値が付くこともあるかもしれません。
買取業者は廃棄する際の廃棄費用などがかからず、反対に利益を生むことができるため合理的な解決法となるでしょう。
ただ、業者によっては買取してもらえないものが存在する場合があるのでどんな不良商品を売りたいのか、
どの業者が買い取ってくれるのか、この2点を前もって確認しておくことが重要となってきます。

まとめ
今回は不良商品の処分方法について解説しました。不良商品は経営にいい影響を与えることはありません。
なるべく早めの対応を心がけていきましょう。
また、在庫買取GIGA!MAX!!では、幅広い買取ジャンルを完備している為不良商品にお困りの際はご連絡ください。
日本だけではなく、海外にまで販路がある為高価買取が実現します!
ここで大事なお知らせがあります!!
只今、買取強化キャンペーンを実施しております。
対象の商品ジャンルをお売りいただいた方は通常価格より高値で買取させて頂きます。
このチャンスを逃さないよう対象商品がもし不要になってしまった際はお売りいただくことを強くオススメします!!
気軽にご連絡頂けるようお問合せフォームからだけでなくLineも完備しております。
少しでも気になられましたらまずはご相談ください!